「祝!コラボ記念 ゴールドラッシュカジノ10」開催!(6/1)

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

共通メニューなどをスキップして本文へ Language ふりがなはずす読み上げ 文字サイズ 拡大標準 文字サイズ変更機能を利用するにはJavascript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。Javascript(アクティブスクリプト) を無効のまま文字サイズを変更する場合には、ご利用のブラウザの表示メニューから文字サイズを変更してください。 背景色 標準青黄黒 くらし イベント・観光 産業・ビジネス 市政 メニュー 閉じる サイト・ナビ くらし イベント・観光 産業・ビジネス 市政 大阪市トップページ 支援機能 Language ふりがな読み上げ 背景色 標準青黄黒 閉じる 検索検索ヘルプ よくある質問 選んで探す 組織から探す 区役所 局・室 検索検索ヘルプ 他の探し方 よくある質問 選んで探す 組織から探す 閉じる トップページ市政 方針・条例 主要な計画、指針・施策 事業別計画、指針・施策 環境 大阪市の環境の施策 水環境 海洋プラスチックごみと水環境 海洋プラスチックごみと水環境 2024年4月10日 ページ番号:546942 お知らせ城東区広報誌「ふれあい城東4月号」で「城北川泳ぐこいのぼり大作戦!」を紹介しています西淀川区広報紙「きらりにしよど4月号」で「矢倉緑地・緑陰道路探鳥会」を紹介しています大正区広報紙「こんにちは大正4月号」でタグボート大正のイベントを紹介しています此花区広報誌「広報このはな4月号」で幅広いジャンルのスポットがある舞洲を紹介しています都島区広報誌「広報みやこじま4月号」で淀川にまつわる話が聞ける屋形船風の遊覧船「蘇れ‼淀川の舟運」を紹介しています令和6年3月3日(日曜日)に大和川・石川クリーン作戦を開催しました令和6年度「バイオプラスチックビジネスマッチング支援事業」に係る受託事業者が募集されます(大阪府ホームページ)BRITA Japan株式会社が大阪府立鶴見商業高等学校で海洋プラスチックごみ削減に向けた授業を実施しました令和5年度環境省「令和の里海づくり」モデル事業(株式会社海遊館・大阪公立大学等と連携した取組み)が紹介されています(大阪府ホームページ)第45回(令和8年)全国豊かな海づくり大会大阪大会の開催が決定しました(大阪府ホームページ)「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」実行計画の令和4年度末時点における取組みの進捗状況を公表します「桜ノ宮ビーチフェスティバル2023」において地引網で採捕した魚のスケッチイベントをフィッシングカレッジ大阪心斎橋校が実施しました淀川河川敷十三エリア魅力向上事業にかかる事業計画が承認されました目次海洋プラスチックごみについて海洋プラスチックごみの削減に向けてステークホルダーとの連携大阪市の水環境「大阪ブルーオーシャンビジョン」実行計画についておおさか海ごみゼロプラン(大阪府海岸漂着物等対策推進地域計画)「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」推進事業<参考>旧「大阪市水環境計画」海洋プラスチックごみについて プラスチックは、その軽量性や断熱性、衛生的な特性により、食品の容器や医療機器から、住宅のエネルギー効率の改善まで、様々な分野において社会的課題の解決に貢献してきました。 一方で、ポイ捨てなど適切な処理がされずに海洋に流出したプラスチックごみが、生態系を含めた海洋環境の悪化や、景観への悪影響、漁業や観光への影響など、様々な問題を引き起こしています。  世界全体でみると、プラスチック製品が使用後に有効利用される割合は未だ低く、また、ポイ捨てなどにより陸上から海洋へ流出するプラスチックごみが年間数百万トンを超えると推計されており、このままでは2050年(令和32年)に海洋環境に蓄積したプラスチックごみの量が魚の重量を上回ると予測されています。 そこで、2025年(令和7年)に大阪・関西万博を控える大阪府、大阪市は、2019年(平成31年)1月に、「おおさかプラスチックごみゼロ宣言」を共同で行い、プラスチックの資源循環を推進し、プラスチックごみによる河川や海洋の汚染防止に率先して取組みを進めています。 さらに、2019年(令和元年)6月に開催されたG20大阪サミットで、「2050年(令和32年)までに海洋プラスチックごみによる追加的な汚染をゼロする」ことをめざす「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」がG20首脳宣言(外務省ホームページ)において共有されるなど、全世界において海洋プラスチックごみに対する取組みの機運が高まっています。 近年はマイクロプラスチック(一般に5ミリメートル以下の微細なプラスチック類をいう。)による海洋生態系への影響も懸念されています。マイクロプラスチックは、プラスチックごみが波や紫外線等の影響により破壊されて小さくなることにより生成されるほか、洗顔料や歯磨き粉などにスクラブ剤として使われているプラスチック粒子の流出や、合成繊維の衣料の洗濯等によっても発生します。具体的な影響は必ずしも明らかにはされていませんが、マイクロプラスチックの表面に有害物質が付着しやすいとの指摘があるなど、生態系への影響が懸念されています。 写真1.漁網にからまったオットセイ(提供:海上保安庁)写真2.死んだ海鳥の胃の中。誤って食べたプラスチックが多く見つかる。(環境省教材 出典:NOAAアメリカ海洋大気局)写真3.大阪市内の河川敷にたまったプラスチックごみマイクロプラスチックから海を守ろう(環境局YouTubeチャンネル) 大阪市が作成したマイクロプラスチックが及ぼす影響についての啓発動画です。おおさかATCグリーンエコプラザでも放映しています。海洋プラスチックごみ問題に関する啓発ポスター 多くの方に海洋プラスチックごみ問題に関心を持っていただけるように、啓発ポスターを作成しました。目次へ戻る海洋プラスチックごみの削減に向けて 海洋プラスチックの発生を抑制するために、新たなプラスチックごみを発生させないライフスタイルへ転換するための取組みや、河川・海域に流出するプラスチックごみの回収、海洋プラスチックごみ問題に関する調査研究、清掃活動をはじめとしたまち美化や、環境教育・啓発の推進の取組みを進めます。新たなプラスチックごみを発生させないライフスタイルへの転換 海洋プラスチックごみの発生を抑制するためには、日常生活や生産活動で発生するプラスチックごみを減らす必要があることから、新たなプラスチックごみを発生させないライフスタイルへ転換するための取組みを進めます。「大阪エコバッグ運動」を推進しています 急な買い物の時も含めてレジ袋を使用することのないよう、エコバッグを常に携帯する「大阪エコバッグ運動」を推進しています。マイボトルを持ってエコに出かけよう! 大阪市では、使い捨てプラスチック容器の使用削減を進めるためマイボトルの普及促進に取り組んでいます。市町村やマイボトルメーカー、給水機メーカーなどが参画する「おおさかマイボトルパートナーズ」において、マイボトルの利用啓発や給水スポットの普及、情報発信を行っています。関西広域連合では、マイボトルやマイカップを利用できるお店が自宅や外出先でも簡単に検索できるよう、「マイボトルスポットMAP」を作成しています。移動型給水設備(水色スイッチポータブル)の貸付について 水道局では、脱プラスチックに向けたマイボトルの普及促進に取り組んでおり、より多くの市民の方に、ペットボトル利用からマイボトル利用への転換のきっかけとしていただけるよう、広く市民が参加する様々な催しにおいて活用できる、運搬が可能で、簡易に設置して使用できる移動型給水設備「水色スイッチポータブル」の貸付を実施しています。よくわかる ごみ減量・3R 子どもから大人まで、ごみ減量・3Rについて楽しく理解できる「よくわかる ごみ減量・3R」のページです。ごみの分け方や出し方がわかる動画のほか、お楽しみコンテンツも満載です。大阪市環境局3R Facebook(フェイスブック)ページで情報発信しています 環境局が実施するごみ減量・3Rに関する施策や活動などの情報を、Facebook(フェイスブック)ページを活用して市民の皆さんに発信しています。大阪市環境局3Rツイッターアカウントで情報発信しています 環境局が実施するごみ減量・3Rに関する施策や活動などの情報を、ツイッターアカウントを活用して市民の皆さんに発信しています。大阪市環境局3R LINE公式アカウントで情報発信しています 環境局が実施するごみ減量・3Rに関する施策や活動などの情報を、LINE公式アカウントを活用して市民の皆さんに発信しています。大阪市環境局3R Instagram(インスタグラム)で情報発信しています 環境局が実施するごみ減量・3Rに関する施策や活動などの情報を、Instagram(インスタグラム)を活用して市民の皆さんに発信しています。海洋プラスチックごみの削減に向けた対策・調査研究 海洋プラスチックごみの削減に向け、河川や海域に流出するプラスチックごみの回収の実施や、海洋プラスチックごみについての知見を収集し、効果的な削減対策についての調査研究の取組みを進めます。「大阪府内の人工芝施設におけるマイクロプラスチック流出抑制に関するガイドライン Ver.1.0」が作成されました(大阪府ホームページ) 人工芝片等の流出対策設備の設置とその効果検証の結果を踏まえ、人工芝片等の流出抑制の取組みをまとめた「大阪府内の人工芝施設におけるマイクロプラスチック流出抑制に関するガイドライン Ver.1.0」が作成されました。大阪湾に流入するプラスチックごみ量の推計結果が発表されました(大阪府ホームページ) 大阪湾に流入するプラスチックごみ量について、2021年度(令和3年度)の流入量が推計されました。まち美化の推進 海洋ごみの約7割は陸域から流入したごみと言われており、清掃活動をはじめとしたまちの美化に取り組むことによって、陸域から海へのプラスチックごみの流出を抑制します。美化推進事業 ごみのポイ捨て防止や清掃活動によるまちの美化を進めるためにボランティアによる清掃活動の支援や促進に取り組んでいます。また、梅田や難波などの大阪市内の主要ターミナルや繁華街を中心に「ノーポイモデルゾーン」を設定、毎月1日を「美化強化デー」として、市民の皆さま・事業者の皆さまとともに一斉清掃に取り組んでいます。まち美化パートナー制度 清潔で美しいまちづくりを推進するため、市内の主要ターミナルや繁華街などポイ捨てが多い場所を対象に設定したノーポイモデルゾーン内で、市民の皆さまや事業者の方に定期的に清掃や美化啓発活動をお願いし、大阪市が必要な支援を行う「まち美化パートナー制度」を実施しています。河川愛護団体交付金要綱 河川の美観の維持と公共施設愛護精神の高揚を図るため、河川愛護活動を実施している団体に、その活動に対する支援として交付金を交付しています。路上喫煙対策について 「大阪市路上喫煙の防止に関する条例」を活用した路上喫煙の規制・普及啓発活動を展開し、モラル向上をめざすとともに、フィルター部分にプラスチックを含むたばこのポイ捨て削減に取り組んでいます。写真4.大阪マラソンクリーンアップの様子環境教育・啓発の推進 プラスチックごみ削減の取組みを広げていくためには、全ての主体がプラスチックごみについて、関心をもち、正しく理解し、意識を高める必要があることから、環境教育・啓発の推進の取組みを進めます。ごみに関する出前講座を開催しています ごみの減量や3R、ごみの分別方法など、ごみに関する様々な知識を学べる講座やリサイクル工作教室、調理の工夫で食品ロスを減らす料理などの出前講座を開催しています。大阪市環境局学習情報サイト「なにわエコスタイル」(外部サイト) プラスチックごみ削減をはじめとする環境に関する取組みや、普段の生活に役立つ情報、市内の環境講座・イベント情報を発信しています。プラスチックごみの3Rカードゲームとハンドブックが作成されました(大阪府ホームページ) プラスチックごみの3Rについて楽しく学べる「カードゲーム」とプラスチックごみ問題とその解決のためのヒントを紹介する「ハンドブック」が作成されました。日常生活におけるプラスチックごみの3Rの取組みを考えるきっかけとして、ぜひご活用ください。おおさか環境科海ごみ対策 海洋プラスチックごみの削減に向けて河川や海域に流出したごみの回収を実施するとともに、海洋プラスチックごみに関する知見の収集、効果的な削減のための調査・研究に取り組んでいます。海ごみの回収・処分 「海岸漂着物処理推進法」及び「海岸漂着物対策を総合的かつ効果的に推進するための基本方針」に基づき、港湾管理等による海ごみの回収・処理を行っています。河川のプラスチックごみのモニタリング調査 本市が収集した河川ごみに含まれるプラスチックについて調査しました。プラスチックの資源循環に向けた地域活性化のシステム推進 現在、資源ごみとして行政が回収している家庭から排出されるペットボトルについて、地域コミュニティと事業者が連携・協働して回収することにより、地域の活性化を図るとともに、分別に対する意識をより高めていくことで、さらなるごみの減量・リサイクルを推進します。 また、分別を徹底し、質の高いペットボトルを回収することにより、ボトルからボトルを作るといったマテリアルリサイクルを促進し、プラスチック資源循環を推進します。 さらに、質の高いペットボトルは市場性が高く、分別して回収することに経済合理性があることから、コミュニティビジネスの要素を取り入れることで、自律的な地域運営へ寄与し、活力のある地域づくりに貢献します。みんなでつなげるペットボトル循環プロジェクト 資源ごみとして回収している家庭から排出されるペットボトルを、地域コミュニティ(地域活動協議会等)と参画事業者が連携協働して回収していく事業で、取り組んでいただく団体やペットボトルの分別方法などを紹介しています。海洋プラスチックごみ発生抑制のための国際協力 海洋プラスチックごみ削減をめざす大阪府、大阪市や企業等による先進的な取組みを、積極的にアジア等の諸都市に展開し、また、都市間や国際機関との連携を通じて、環境問題に直面する海外諸都市を支援するなど、大阪・関西経済の活性化と国際環境分野において貢献します。写真5.ホーチミン市との政策対話(2017年)環境を通した広域連携・国際協力 大阪市における官民連携による国際協力・支援や、国連環境計画国際環境技術センター(UNEP-IETC)の活動支援の取組みなどの情報発信を行っています。プラスチックごみからきれいな海を守る。あなたが行動を起こす、まさに、今がそのターニングポイント。(環境局YouTubeチャンネル) 大阪市が作成したプラスチックごみ削減に関する動画です。 この動画では、世界の海洋プラスチックごみの窮状を伝えるほか、海洋プラスチックごみの削減につながる日本企業の技術及び製品を紹介しています。2050年(令和32年)までにプラスチックごみによる新たな海洋汚染をゼロとすることをめざし、私たち自身が行動を起こす、 まさに、今がそのターニングポイントです。きれいな海を未来に残せるよう、知り、考え、行動しましょう。おおさかATCグリーンエコプラザでも放映しています。目次へ戻るステークホルダーとの連携 海洋プラスチックごみの削減やまちの美化、水環境の保全などの活動に取り組んでいるあらゆるステークホルダーと連携し、海洋プラスチックごみの削減に取組みます。ステークホルダーとの連携 海洋プラスチックごみ削減や良好な水環境の創造などの施策を幅広く展開するために、パートナーシップの構築に向けた取組みを進めています。大阪市におけるレジ袋削減に関する協定 マイバッグの持参等によるレジ袋の削減に向けて、市民や事業者の皆さんの取組を一層促進するとともに、レジ袋削減の必要性を広く啓発する観点から、16事業者・1市民団体とともに3者による「レジ袋削減協定」を締結し、レジ袋削減に向けた取組を進めています。水環境に関する各種協議会 国や自治体を含む流域などと連携して水質やプラスチックごみ問題などに取り組んでいます。大阪市が率先する取組み 大阪市では、「おおさかプラスチックごみゼロ宣言」に基づき、職員による使い捨てプラスチックの使用削減や、審議会等におけるペットボトルなどの使用の禁止、物品購入時など、庁内においてプラスチックごみの削減に向けた取組みを実施しています。 このほか、「市役所事業系ごみ減量マニュアル」を活用して、職員の意識向上と、より一層のごみ減量を推進し、プラスチックをはじめとした資源化可能物のリサイクルに取り組んでいます。写真6.プラスチック使用削減を呼びかけるポスター写真7.ごみを分別して廃棄しています目次へ戻る大阪市の水環境 大阪市では、2011年(平成23年)3月に改定した「大阪市水環境計画」に基づき、市民の皆さまが満足できる良好な水環境の創出に取り組んできました。河川の代表的な水質汚濁の指標であるBODに係る国の環境基準については100パーセントを達成しましたが、川の水のきれいさ・水辺の快適性に対する市民の満足度は依然として低く、またきれいな水質の河川に生息する魚類の生息地点数は増えていません。 これからも、水質の保全や水資源の有効利用、快適な水辺空間の保全と創造を含めた水環境のさらなる改善と賑わいの創出を進め、水質汚濁に係る国の環境基準の100パーセント達成を維持しつつ、水環境に関する市民満足度の向上を図ります。水質の保全と生物多様性を守るための水環境の創造 大阪市民が大阪市の川や海の水のきれいと感じられる水質を保全とするとともに、水辺の生物多様性を守るための水環境の創造に取り組みます。下水道に関する水質保全対策 下水道に関して、河川の水質環境基準の達成・維持、さらには人が水と親しむことができる清らかな水環境を創出するための取組みを紹介しています。大阪市の川・海の水質・底質(大阪市公共用水域測定結果) 淀川や大和川など、大阪市内を通る河川や海域の水質、底質の調査結果を公表しています。地下水汚染 地下水は、一度汚染されると浄化が非常に難しいことから、汚染を未然に防止することが重要です。大阪市では、水質汚濁防止法の規程に基づく「水質測定計画」により、概況調査、汚染井戸周辺地区調査、継続監視調査を行っています。このページでは、地下水質調査の地点及び測定結果を公表しています。 大阪市内の川にすむ魚(大阪市内河川魚類生息状況調査) 概ね5年ごとに大阪市内河川魚類生息状況調査を実施しています。市内河川における魚類の生息状況を把握し、市民に親しみのある魚類を指標とすることにより、市民に水環境への関心を持っていただくとともに、個々の理化学的なデータから測ることのできない総合的な環境の評価を行うものです。大阪市生物多様性戦略 河川や海などの水辺空間は多様な生物の貴重な生息・生育空間です。生物多様性についての大阪市の取組みや、関連施設等を紹介しています。水資源の有効利用と快適な水辺空間の保全・創造 大阪市域において水資源を活用したエネルギーの創造に取り組むとともに、川や海などを活用した快適な水辺空間の保全・創造の取組みを進めます。帯水層蓄熱利用の普及に向けた取組み 帯水層蓄熱利用は、地下水を多く含む地層(帯水層)から熱エネルギーを採り出して、建物の冷房・暖房を効率的に行う技術で、省エネルギー、CO2排出削減、ヒートアイランド現象の緩和策として期待されています。大阪市の地域特性に即した未利用エネルギーである帯水層蓄熱利用の普及に向けた取組みを紹介しています。水辺のスポット 大阪市内の河川や海、干潟や海沿いの緑地などの様々な空間と、そこに生息する鳥や魚、虫や植物などの生き物、水辺を楽しむための遊歩道や船着き場といった施設、それらの水辺空間で行われるお祭りやイベント、クルーズなどの様々な水辺スポットを紹介しています。水辺の映像 平野区の川辺(かわなべ)南公園付近の大和川は、水は透明で浅瀬が広がり、まるで清流を思わせます。東淀川区にある柴島干潟は、貴重な生物多様性スポットになっています。このような大阪市内の水辺の映像を公開しています。水環境啓発事業 海洋プラスチックごみ問題について関心を持っていただいたり、水環境への理解と関心を持っていただくことを目的に小学校や生涯学習に取り組んでおられる団体・サークル等からの依頼を受け、様々な場所で、水環境啓発事業を実施しています。水辺空間の利活用とにぎわいの創出 大阪市の水辺空間を利活用し、経済の活性化につながるにぎわいの創出に向けた取組みを進めます。水都大阪コンソーシアム(外部サイト) 世界に類をみない第一級の水都の創造をめざし、水辺の生活を活気ある賑やかな場へと再生するため実施している様々な取組みや実施団体等を紹介しています。此花区役所とbiid株式会社、大阪北港マリーナ株式会社及び一般社団法人大阪海洋教育スポーツ振興協会との包括連携協定 此花区役所は、此花区のブランディング(魅力の向上、イメージアップ、知名度向上等)や地域の活性化に寄与するため、biid株式会社、大阪北港マリーナ株式会社及び一般社団法人大阪海洋教育スポーツ振興協会との包括連携協定を令和5年3月23日(木曜日)に締結しました。各社の北港マリーナにおける各種取組みを支援することで、此花区の観光資源が発展し、地域の活性化を図っていきます。目次へ戻る「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」実行計画について 「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」実行計画は、2020年(令和2年)7月に大阪市と大阪府の提案が内閣府の「SDGs未来都市及び自治体SDGsモデル事業」に選定されたことを受け、あらゆるステークホルダーとの連携のもと、「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」が掲げる「2050年(令和32年)までに海洋プラスチックごみによる新たな汚染ゼロ」の実現に寄与するとともに、2019年(令和元年)12月に大阪市が新たに策定した「大阪市環境基本計画」の水分野の個別計画としてSDGsの達成への貢献をめざすものとして、2021年(令和3年)3月に大阪市と大阪府が共同で策定したものです。計画の推進・進行管理経済・社会・環境の統合的向上 SDGsの考え方では、経済、社会、環境の三側面において、統合された形で課題を解決していくとしており、環境面から対策を講ずることにより経済・社会の課題解決に貢献することや、経済面・社会面から対策を講ずることにより、環境の課題解決にも貢献することが重要となります。 本計画では目標達成に向けて、経済、社会、環境の三側面の取組みを統合的にマネジメントし、全体の最適化を図っていきます。大阪府、大阪市が取り持つ各種団体間の連携 ごみの削減やまち美化、ペットボトル回収、国際連携、水環境保全、にぎわいの創出などに取り組んでいる各種団体や研究機関、水都大阪コンソーシアムなどと連携・協力し、大阪府、大阪市の環境部局がハブとなって各団体等の取組み状況を把握し、関連する団体等の活動につなげていくとともに、国や関係自治体とも連携することにより、本計画の推進、目標の達成を図ります。大阪府、大阪市の庁内推進体制の連携 本計画の進捗については、大阪府、大阪市それぞれの執行体制で管理するとともに、本計画をとりまとめる大阪府、大阪市の環境部局が連携し、定期的に双方の進捗状況の共有と今後の施策等の検討を行う連絡会を開催することにより、大阪府、大阪市が一体となって計画の取組みを推進していきます。 目標を達成するために設定した指標に基づき、PDCAサイクルの手法により取組みの進捗状況について毎年検証を行い、その結果は目標の達成状況とあわせてホームページ等により公表していきます。三側面の評価指標による進行管理 本計画の成果については、自治体SDGsモデル事業の観点から経済、社会、環境の三側面の取組みごとに得られる相乗効果について指標と目標値を設定し、進捗を管理することとします。目標の達成状況達成状況令和4年度末時点(PDF形式, 939.21KB)令和3年度末時点(PDF形式, 978.31KB) CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。 オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償) PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。 目次へ戻るおおさか海ごみゼロプラン(大阪府海岸漂着物等対策推進地域計画) 大阪府では「海岸漂着物処理推進法」に基づき、2017年(平成29年)3月に策定した「大阪府海岸漂着物等対策推進地域計画」により、海洋ごみの回収・処理や発生抑制に取り組んできました。 2018年(平成30年)6月に同法が一部改正されたことを受けて、国において2019年(令和元年)5月に基本方針が変更され、漂流ごみ・海底ごみが対象に加えられるとともに、プラスチックごみ対策の強化等が示されました。 大阪府では、これらの動きを踏まえて、「豊かな大阪湾」の実現のため、プラスチックごみを含め人の活動に伴うごみの流入がない大阪湾をめざすこととし、2021年(令和3年)3月に、おおさか海ごみゼロプラン(大阪府海岸漂着物等対策推進地域計画)(大阪府ホームぺージ)を策定しています。目次へ戻る「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」推進事業 「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」推進事業では、2050年(令和32年)までに新たなプラスチックごみによる海洋汚染をゼロとすることをめざす「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」の実現等に貢献するための計画を策定し、同計画に基づきプラスチックごみの資源循環を推進するとともに、大阪の取組みを国内外に発信します。 なお、この事業は、大阪府とともに内閣府よりSDGs達成に向けた先導的な取組みであるとの選定を受けた「自治体SDGsモデル事業」の中核的事業(経済・社会・環境の三側面をつなぐ統合的取組)でもあり、多様なステークホルダーとの連携を通して進めています。目次へ戻る〈参考〉旧「大阪市水環境計画」大阪市水環境計画(改訂) 大阪市では、「人々が憩う水の都」をめざし、「市民が満足できる良好な水環境の創出」を基本方針に「快適な水辺空間の保全と創造」、「水質の保全」、「健全な水循環の構築」、「水文化の継承」及び「協働の推進」の5つを目標に掲げ、各目標達成に向け施策を推進してきました。大阪市水環境計画は、令和2年度をもって計画期間が終了しており、今後の水環境の保全と創造については、新たに策定した「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」実行計画に基づいて、取組みを推進します。目次へ戻る SNSリンクは別ウィンドウで開きます 探している情報が見つからない 情報が見つからないときは 【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください 入力欄を開く このページについてご意見がありましたらご記入ください。 ご注意 こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。 このページの作成者・問合せ先 大阪市 環境局環境管理部環境管理課水環境保全グループ 住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビルO’s棟南館5階 電話:06-6615-7984ファックス:06-6615-7949 メール送信フォーム トップページ市政 方針・条例 主要な計画、指針・施策 事業別計画、指針・施策 環境 大阪市の環境の施策 水環境 海洋プラスチックごみと水環境 このページへの別ルート表示 トップページくらし ごみ・環境保全 環境保全 環境保全に関すること(公害、土壌汚染、化学物質、自然保護、樹木保全、緑地保全、生物多様性、環境学習など) 海洋プラスチックごみと水環境 トップページくらし ごみ・環境保全 ごみとリサイクル 大阪市の取り組み 海洋プラスチックごみと水環境 ページの先頭へ戻る 手続きやイベントのご案内表示 大阪市総合コールセンター 8時00分から21時00分まで(年中無休) 06-4301-7285 皆さんの声をお寄せください表示 市政へのご意見・ご要望(市民の声) 違法又は不適正な職務に関するもの(公益通報) こどものいじめ、児童虐待体罰等に関するSOS 「皆さんの声をお寄せください」一覧 このサイトについて表示 サイトの使い方 サイトの考え方 サイト管理者 サイトマップ RSS配信 掲載データを使う 過去のサイト リニューアルにあたって 正しく表示されないときは お問い合わせ 大阪市役所表示 法人番号:6000020271004 所在地 〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号 電話 06-6208-8181(代表) 開庁時間 月曜日から金曜日の9時00分から17時30分まで(土曜日、日曜日、祝日及び12月29日から翌年1月3日までは休み) Copyright (C) City of Osaka All rights reserved.

インターカジノ攻略 控除率ギャンブル スポーツベットアイオー税金 シチュエーションルーレット
Copyright ©「祝!コラボ記念 ゴールドラッシュカジノ10」開催!(6/1) The Paper All rights reserved.